実践的な問題演習が必須!大学受験物理の対策におすすめの問題集

実践的な問題演習が必須!大学受験物理の対策におすすめの問題集

今回は、受験生時代に物理の偏差値が40しかなかった私が、半年で偏差値68にして東京大学に現役合格をした、超高速物理対策法を簡潔にまとめてみました。ぜひ、参考にしてみてくさださい!

目次

難易度別に選んで学習!おすすめの大学受験物理問題集

1-1. 初級から中級まで:基礎固めから応用問題に挑戦するための問題集

1-2. 上級問題集の魅力:高難度問題を解きこなすための選択肢

 

重要頻出問題の集録:過去問集の効果的な活用法

2-1. 出題傾向の把握:過去問から予測される範囲と対策

 

公式・定理の応用力を鍛える:応用問題集の活用法

3-1. 高度な公式の適用:応用問題で公式の使いこなしをマスターする

3-2. 複合問題に挑戦:複数の分野を組み合わせた応用問題で実力を高める

難易度別に選んで学習!おすすめの大学受験物理問題集

1-1. 初級から中級まで:基礎固めから応用問題に挑戦するための問題集

まず基礎固めに必要なことは演習ではなく知識を付けることです。知識定着のために演習をするイメージです。そのため問題集ではなく次の参考書をおすすめします。物理のエッセンス力学・波動(河合塾シリーズ)です。物理は力学ができないと話になりません。まずはこの赤い本で力学と波動の基礎を学び、基礎定着を図りましょう。本の演習問題をすべて解き終えたら別の問題集を買う形で良いと思います。次の熱・電磁気・原子の基礎定着も物理のエッセンス熱・電磁気・原子(河合塾シリーズ)がおすすめです。良問の風(河合塾シリーズ)などで演習問題をしっかり解き基礎の定着を図りましょう。

1-2. 上級問題集の魅力:高難度問題を解きこなすための選択肢

中級から上級では重要問題集で十分足りると思います。重要問題集は基本過去問で出来ているため良い問題が勢ぞろいです。さらに高難度の問題を解くための基礎ができます。重要問題集を何度も解くことにより物理への理解が深まります。

重要頻出問題の集録:過去問集の効果的な活用法

2-1. 出題傾向の把握:過去問から予測される範囲と対策

学校によっては文章だけで図がない試験や穴埋め形式の試験がある。志望校の傾向は早めに知っておいた方が良い。しかし、それらに特化した学習はあまりないと思われる。過去問を多く解いて慣れる程度で良い。志望校すべてが同じ試験形式とは限らないため、満遍なく学習することは必須だろう。重要問題集はあらゆる大学の過去問を揃えているため実践演習としては最適である。

公式・定理の応用力を鍛える:応用問題集の活用法

3-1. 高度な公式の適用:応用問題で公式の使いこなしをマスターする

公式はそもそもとても便利な道具です。問題集の解説には最短距離の解き方が載っています。答えが合っていても必ず解答は一読しましょう。そこで自分の解き方が遠回りと気づいたのであれば修正しましょう。最短距離の解き方に拘らなくても良いですしっかり身に着けることは大切です。

3-2. 複合問題に挑戦:複数の分野を組み合わせた応用問題で実力を高める

入試問題では復習の分野を組み合わせた問題が当たり前のように出てきます。必ず組み合わされる分野は力学です。必ず複合問題の演習は多くしておきましょう。重要問題集でもこのような入試問題は多く掲載されています。

 

まとめ

物理についてお悩みを抱えてる方は、ぜひTOPA突破大学受験の東大生コーチに相談することができます。夏期の無料相談からお気軽にご相談ください!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA